人気ブログランキング | 話題のタグを見る
テレビでなんか犬が『ブルセラ症』云々の話をしていた。
人間のブルセラ症は、きっと薬じゃ治んないよね・・・
というか、最近の若い子にブルセラショップなんてのが流行ったのよ?とか言っても通じなさそうだが。
ブルマだワン。使用済みだワン。
ちっくしょう、これも飼い主のせいだ。
なんて事を友人と話していると
友人「ノートとかについてるアレ、何だっけ?」
俺「ベルマーク?」
友人「それそれ、ブルマーク」
俺「集めたら何かあるの?」
友人「100万枚集めたらブルマ協会が動いて、再び学校指定にするんだよ、ブルマを!」
しまった、こいつもブルセラ症だ。


ちいと疲れ気味なので前に描いたヤツをペタリ。
『ポリ・アンヌ隊員』
ブルーセラミックヒーター_f0128873_2329463.jpg

二年くらい前に特撮パロディでテキストゲーつくろっかなぁ、と思い断念したキャラの立ち絵。
最近の若い子にはアンヌ隊員から説明しなきゃならんから、パロディもやりにくくなってきたなぁと。
ポリアンヌ+アンヌ隊員な感じで。制服は科特隊ぽいんだけども。
と思ったが、ポリアンヌって全然こんなんじゃなかったな。名前に騙された。
うああ、隣のオバちゃんからもらったアジのフライの尻尾が口の中でずっぷり刺さった…
もしかして運がない陰りなのかしら。それとも隣のオバちゃんの策略か。
口内炎になんなきゃいいけども・・・

マイメロが三年目決定らしい。
きっと今度は『お願いマイメロディ・ムキムキまっする』だと予想する。
何故かレギュラーキャラみんなマッチョ。
歌「なんとかしマッスル、マイメロ~」
なんと語尾にマッスルが付くように。わあお、萌えワード更新だね。ブドーマッスルって知ってる?
マイメロ「よおし、マイメロがんばっちゃう」みちみち、もりもり…ぱっこん。
ナレーション『人の肉体には未知の力が秘められている…鍛えれば鍛えるほどそれは無限の力を発揮する』(光戦隊マスクマン)
ビルドアップ。
クロミ「な、何だお前は…、マ、マイメロなんだろう…?」
変身による圧倒的なパワーの差におののくクロミ。
マイメロ「マイメロ?違うな…俺は…スーパーマイメロだ!」
ズバー!(何か出てる)
スーパーマイメロになると、軽い興奮状態になって、言葉使いも粗暴になるのだ。
…あの番組は本気でやりかねんが。
まあいいんです、どうせポケモンとハム太郎しか映らないんだし。

『濃い△クる』
ムキム筋肉 ムンムンマッスル パッションキタ!
クララ立った ムンムンハッスル 腹筋割れ 

ムキと鍛えのアイラビュウ 流れる熱き血潮は 
怒・麗・美・破・宙・死・努 当て字なのねパロディ

君の鼓動が聞ける 硬き拳(コブシ)がほしい そっと アゴに飛び膝蹴り
マイパロディうまくキマるかな? 上腕腹筋だけ隠して

お願いハルクホーガン 覗いてシュワルツェネェガ
男の子は濃いで すぐに分かる ムキムキマッスル
お願いスタローンに 伝えたいの一つだけ 
ハートさまの腹 あれはちょっと ごめんです♪

ちなみにクララってのはムスコの愛称です。
どうもすいませんでした。

やべ、絵を描く時間がなくなっちゃった。
ので、昔作ったコラをペタリ。イマイチだが。好きだチャパ王…柴田秀勝だし。
すきすきすー_f0128873_23592176.jpg

畑亜貴のブログで『仮面ライダークウガ』を見ている、とあったので、妙に見たくなってレンビで借りてくる。
おお、若りし頃のオダギリ!葛山!
しかしCGはひどいが、こう、平成のライダーを作ろう!って意気込みがバシバシ伝わって来て、見ていた当時とはまた違う感覚で見れて面白い。
しかし1人で12フォームもあるんだよなぁこいつは。
フォームチェンジ流行ったんだヨなぁ。プリーティアとかコレクターユイとか。関係なくはあるまいに。
ストーリーに関しての部分の演出がすごく丁寧で、今のカブトとは正反対の作り方だ。
バイクアクションも多く、肉弾戦がまたすばらしい。
しかし見てると、クウガが弱いのか、敵が強いのか、苦戦しっぱなし。
当時は飛び飛びで見てたからなぁ。ちゃんと見るとこんなに面白かったとは。
アメイジングマイティがカコイイ!


PSで『ゲッターロボ大決戦』というゲームが、当時OVAとのタイアップで出たんですが…
ゲームとしてはともかく、石川賢好きとしてはかなりいい獲物でした。
キャラが全部原作版。竜馬も狂犬の方の竜馬だ。
タイアップもののせいか、かなり各所に資金のめぐりの悪さが見えますが…ゲッターへのこだわりは随所にかなり出ています。
実は初めて原作の強化型ゲッター號が出てきた記念すべきゲームだったりします。
このゲーム、真ゲッタードラゴン(OVAのとは違う)ブラックゲッター(OVAのとは違う)ゲッター斬というオリジナルゲッターが出てくるのですが…
実は4機目のオリジナルゲッターがいるのです。
なんと、原作版の強化型ゲッター號にGアームライザーがつくのだ!
それだけでも俺は満足だ。
このゲーム、自機がかなり弱く、ゲッタービーム→戦艦搭載→ゲッタービームという戦い方をしないと、簡単にやられてしまいます。
石川ゲッターなら、ゲッタードラゴンだけで殲滅できそうなもんだが。
実際の所原作のゲッターロボはともかく、ゲッターGになると、並の百鬼獣じゃいくら束になっても勝てなかった感じで。
弁慶『歯ごたえありませんなぁ~』
號は…これくらいの強さでいいんだけど(汗
ゲッターの3Dも格好良く、音楽も格好いい、OPもEDもいい曲だが・・・色々勿体無かった。
声優も神谷明ほか数人は有名ですが、他は検索しても出てこない方ばかりで。
でも號の声は、OVAの人たちよりよかった気がする。
ゲッターロボマニアなら、まあまあ楽しめます。それ以外には楽しみようがありませんが。


原作版ゲッターロボ號より『強化型ゲッター號』(実際修復されただけなのかもしれないけど)
マグフォースサンダーもソードトマホークも使ってなかった気がするが。
石川賢作品での神の出来(永井豪のデビルマンに相当する)の漫画、ゲッターロボ號は読んでおこう、国民の義務として。


超変身!_f0128873_0261215.jpg

古本屋に、ほりのぶゆきの本が100円でいっぱいあったので、しこたま買って帰る。
「怪獣人生」「たわけMONO」「てれびさん」「からげんき」「もののふ記」
を買った。
家に「ちょんまげ丼」「旅マン」「江戸むらさき」があるので、なんか結構揃った感じだ。
当たり2冊って感じで、この人のは面白いのは凄く面白いのだけど、ハズレの確率も高い。
怪獣人生は非常に面白かった。
人にお勧めは出来ないが。


ギャラクシーエンジェる~んを全話見た。
作画のアレと声優のレベルが低いせいか、前作ほど評価も得られなかったようだけども、個人的には紋章機がちゃんと出撃してるだけでOKだ。
ヒロイン以外の4人のがロボに合体。
ヒロインと姉のが合体してロボに。ラッキースターに5期目(?)にして合体機能が明らかに…
ギャラクシーエンジェル自体、見るのは一期以来なのだけど。
何で今さらエンジェる~んかというのは、うちがテレビ東京系がハム太郎とポケモンしか映らない地域だからだ。


ありす・イン・サイバーランド『八神樹莉』
PS2だと不具合でとまっちゃうのよね。

たわけもの_f0128873_010611.jpg

ゴハンを食べた後に、腰を振る運動をすると、胃が活発になっていいらしい。
という事をテレビで言っていたので…
部屋で1人『乳首がズレてるポリスマン』を延々やってみる。
調子に乗って蒸着ポーズとか、人の目がないのをいい事に奇行をかさねる。
…腰周りが豪快に筋肉痛です。いたたたた。

今日はヘルシーメニューで行くぜ、と思い立ち料理開始。
キムチに湯豆腐、ワカメともやし、マイタケ、おふの味噌汁。
それと長芋のお刺身をワサビ醤油で。シャリシャリしておいしいのだ。
醤油はともかく、ワサビは脂肪の分解効果があるそうな。あるある大辞典で言ってたぞ(嘘)
でもコンビニでガリガリ君買って食っちゃった。
うまいんだガリガリ君。この、絶対体に悪い味。すばらしい。
ポカスカジャンの歌が鳴り響く。
がーりがーりくん♪

今日は妹が成人式だったらしい。
そういえば俺の世代の成人式は新成人の質がどうとかで、色々叩かれた世代でした。
まあ俺はバイトして行きませんでしたけど。
という話を、現在40ちょいの友人にしたところ、若い頃ヤンチャしていたその方は…
成人式に人の車燃やして、その上で旗振ってたとかなんとか。
さすがナメ猫リアルで知ってる世代は恐ろしい。
俺ら全然まともだったじゃないか。
当時、違う同世代の友人の成人式では、春一番が公演に来たらしいですが。
イいつもの元気ですかー、から、1、2、3…の瞬間に一斉に新成人から色んなものが飛んできたとか。
結局、ダーをいわずに怒って帰っていったらしいです。
行かなかった、俺の地域の成人式には、野中ひろむが来たらしい。



ありす・イン・サイバーランド『鳳麗奈』
とりあえず三人とも描いておきたいな。
いいじゃないか好きなんだから。

このギャグが浸透してるのかアレだが_f0128873_1416476.jpg