人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マーキング行為

マー・キングって異様に強そうな感じがするな。
ノー・スモーキング。ヨコズナオコトワリ。ウォーキング戦争王。
こんばんわ。

ここ数日、時代劇の話を書いていたらアクセス数が跳ね上がった。どういうことだ?(汗)
それもなんかちょっとアレなので、今回は少しマイナーなヤツをチョイス。
今度の月形兵庫で50年続いた時代劇の時間帯が終了するらしいです。
時代劇ってのは、シリーズは多いが、3ヶ月とかで終わるものも多いので、一年で4作品、150・・・って単純には行かないか。まあほとんどシリーズものなんだろうケドも。
んで今回は地味に好きな『殿さま風来坊隠れ旅』。
紀州と尾張の大納言が身分隠して全国放浪。悪を裁いたりー、追っかけてくる大臣ぽい人とかをぶっちぎる話。
紀州大納言に三田村邦彦。
尾張大納言に西岡徳馬。
この2人のダブル主人公で、毎回別々に分かれて旅に出るのに、毎回合流する「三匹が斬る!」パターンだ。
ちなみにみたむーが刀で、西岡さんが槍使い。
ウィキで『身分を明かして町人の着物を脱ぐが、下は豪華な着物で腰には刀と槍があるという、ありえないことをあえてやっている』と書いてあって笑った。
見ていた当時は普通にこっけ・・・かっこいいなと。
それ以上におかしい、木製自転車をこいでいる平賀源内(火野正平)のインパクトが強すぎるのであるが。
何より影より2人を助ける公儀隠密に京本政樹。
この時点のレギュラーで俺の好きな人ばかりなのでかなり楽しめたのでした。なんで白塗りなんだよ公儀隠密の京本(笑)
マイナーついでにもうひとつ。
沢口靖子主演の『お江戸捕物日記・照姫七変化』
ようはまあ、コスプレを交えた女性版暴れん坊将軍という感じで、たびたび城を抜け出し、城下町を町民に変装して闊歩して事件にぶつかり成敗成敗。
さてまあ、やはりというか徳川の血統である。
水戸黄門をはじめとして、紀州も尾張も姫様も暴れん坊も旅に行ったり、城を抜け出したり。
徳川大丈夫かと。
しかしどれだけ悪を成敗しても、津川雅彦の徳川家康のイメージで一気に悪になる感じがせんでもない。不幸なり徳川。
旅に行かないだけ暴れマツケンは真面目なのかもしれない。

Sビックリマン・サイバーアップ集
ウエストほっそいなぁ。
SFCで出たコレのゲームが歴史に名を残すほどのクソゲーで有名です。
by ookami102 | 2007-07-14 00:02 | 特撮・アニメの感想 | Comments(0)