人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アベンジャーズ・エンドゲームを見てきました。

私は最初に映画館に最初のアベンジャーズを観に行ってハマって…
その前に出てたやつをレンタルなどで見て…その後はソー関係とブラックパンサー以外は劇場で見たって塩梅です。
アイアンマン3もレンタルだった気がするな。まあいいか。
こうフェイズなんたらとかはあるにせよ、アイアンマンからはじまったなんたらストーンをめぐる戦いが終わって完走した感がありますね。
もう何か…次からは劇場まで足を運ぶかは微妙かも。くらいの。


最初に。
いくらなんでも3時間超えの映画はケツや腰が痛いなって…。
感想としてはまあ…サノスの倒し方としてはこれが正しい答えって感じですかね。
全体としては何か…退屈?
せっかく前作で人員整理して残りのメンバーの濃密な話を…と思ったらなんかこの間延び感。
お涙頂戴は全員分並べてやられると白けるよねって。
家族愛好きですかそうですか? 誰が誰の娘で成長して誰がどうだよって。ややこしいわ。
ソーとお母さんのところはよかったけれど、後のは何かあとでまとめて10分くらいでやってくんない?って。
父がー母がー娘がー家族がー妹が姉がー。
失った悲しみ→過去でお涙→再会してお涙~→お葬式でお涙。
ついでにいうと後半までアクションもほとんどないのよね。
結果3時間の大半が退屈。
平行世界とかタイムなんとかって話は考えるほどアレ?いいのかしら?ってなるよね。
あの姉妹のアレは3で回収してくれるんだろうけど。
何か5年飛ばして付け加えられたキャラ性の変化とかで話展開するもんだから、こいつら前作までのあいつと同じキャラだと思えねーよって。
ところでソー関係のバルキリーとか岩のあの人たちって生きてたんですね。
なんかどこでどうなったかあんまし覚えてなかったんで。あの船には乗ってなかったのかな?
まあいいや。キャラ多過ぎて把握できねえ。

サノスの倒し方はよかったですね。
ただパワーで勝つならキャプテン・マーベルだけでサノス含めた全軍倒せるくらいの強さがありましたし。
俺が作ったから勝てたって理屈がね。アイアンマンからはじまったアレとしてはとてもいい着地。
反対にキャプテンアメリカは何かいい話ぽくしてるけど、それでいいのかって。
なんか鳥の人しばらく出番の量も微妙でゴーグルもあんまし取らないから、あれ顔こんな人だったっけ?ってちょっとw

あと真田広之はあんな役だけどやっぱ声も顔もかっけーなって。

まあ最初のアベンジャーズの時によくそうならなかったなとは思っていた部分が、人数処理しようとなるとやっぱここらへん雑になるなって作り方そのままになってるのが悲しくもあり。

とりあえず次のスパイダーマンはどうしようかなってところで。
宣伝の映像見る分には何か微妙そうだし。



by ookami102 | 2019-05-12 19:08 | 特撮・アニメの感想 | Comments(0)