人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ロボゲスキー 第30回 『サクラ大戦シリーズ』

ロボゲスキー 第30回 『サクラ大戦シリーズ』 _f0128873_1242479.jpg

セガサターンから色々ハードを渡り出たドラマチックアドベンチャーゲーム。
やった事なくても名前くらいは知ってる人も多い有名作。
なので今更レビューも何もない感じのアレ。
なので軽く。








このゲームやりたいがために当時セガサターンと一緒に購入。
なんだかんだで本線のシリーズはVまで全部やりました。


『サクラ大戦』
90年代のビッグネームが名を連ねた大作ギャルゲー。
漫画版がまだ1の話で終わってないと聞いて驚いた最近。
「かばう」と回復を駆使すればまあ負けないだろうという難易度。
和製ファンタジー的な前半からエイリアンが襲ってきて、最後は悪魔王サタンと戦うトンデモ展開…
ではあるが、ロボものの相手としては戦ってて面白いし、整合性よりはテンションという感じで楽しい。
終盤の展開を見ると、続編なんて考えてなかったのだろうなあとも。
後半に乗り換える神武のパワーインフレ感が半端なくて、あとのシリーズ含めても最強なんじゃね神武と感じる圧倒的さ加減。
特にさくら機の必殺技。
嫁は紅蘭。


『サクラ大戦2 君、死にたもうことなかれ』
サターンで最も売れたギャルゲー。
前作から2キャラ追加。
まとまりとしては一番いい気がするが特筆して語るべきところも少ない感じの何か。
戦闘が若干苦痛気味なのでやり直すのはちょっとしんどい。
1の話が飛びすぎてたせいかラスボス含めて全体的に話の印象が若干薄い。
光武改や天武も神武に比べて印象がどうも弱め。
嫁は紅蘭。


『サクラ大戦3 巴里は燃えているか』
ドリームキャストに移り、舞台は帝都から巴里へ。大神さんの浮気単身赴任。
1からのファンを、もう帝都に帰りたくない!と言わせた罪深い作品。
ヒロインも総入れ替え。戦闘システムも多少変わり…その全てが成功したシリーズの絶頂作品。
金かけたOPのクオリティは圧巻。
ヒロインのカラーが和製感から広がった事で明るく華が加わった。
メカのデザインも泥臭いところからよりMSチックなラインに。
ともに垢抜けたって感じのアレ。
デザインは光武F2がシリーズで最高って人も多いんじゃなかろうか。
ヒロインとそれを取り巻くキャラとメカ、相変わらずの楽曲とそれと相性のよい舞台。
でもまあ…キャラが走ってるから楽しいけれどシナリオはわりとそれほど。
総合点ではぶっちぎりだけれど、シナリオの質だけみるとわりとシリーズでも下…中くらいの位置なんじゃないかしらと。
まあギャルゲーでロボゲーなんだからそこはまあ。まあ。
最大の汚点はミス巴里。
嫁は黒い人。


『サクラ大戦4 恋せよ乙女』
一応の帝都からのシリーズの完結編。だったはずの何か。
ドリームキャストの没落にともない、それなりの感じに。
ヒロインは今までの帝都・巴里勢すべての中から。多い。
それでも風呂は覗く。
けど短い。まあ全員分クリアするにはいいんじゃないですか。
値段は今までと同じですが。
最終的に選んだヒロインと副座式の双武。
ラスボスは広井王子。
結局何度やっても巴里に帰りたくなる。
シリーズ最後だからと盛り上げることは盛り上げに来るが、短すぎてテンションがあがらない。


『サクラ大戦 熱き血潮に』
ps2で出た1のリメイク。
神武のデザインがなんだかアレな感じに。
でもキライじゃない…


『サクラ大戦V さらば愛しき人よ』
舞台は紐育へ! しかし全体的にスケールはダウン。
帝都でサタンなんだから紐育で信長の戦ってもいいよね。
いいけどなんかショボ…うんまあ。
舞台とヒロインと主人公をとっかえ新シリーズへ?
とも行かなかった感じの何か。
恋愛対象以前に仲間として認められるまでの展開は、個人的にはシナリオは歴代で一番面白かったです。
スターのデザインも個人的にあり。
でも変形後のバトルはいらなかった。
パッと見てのヒロインたちの華のなさもマイナス点か。
でもちゃんとプレイすると初見のイメージは覆ります。
ちゃんとプレイすると初見まだありだと思ったジェミニのキャラの薄さとメガネさんの雑なキャラ付けがアレに。
黒人と男の娘はまあいい方向に変わる感じで。
ジェミニにいたってはエピソードゼロとジェミニとジェミニンと合体後とキャラ違ってどれが本性なのやら。
でもわりと好きですV。
嫁はラチェット。


【資料編】
ロボゲスキー 第30回 『サクラ大戦シリーズ』 _f0128873_13351368.jpg

有名作品なので死ぬほど出てますがまあこれだけで。
2と4の持ってないや。
ロボゲスキー 第30回 『サクラ大戦シリーズ』 _f0128873_13364761.jpg

キャラよりはメカニック資料としてはまあ一番かなって。






まとめ
by ookami102 | 2015-04-27 13:48 | ロボゲスキー | Comments(0)