ロボゲスキー 第18回 『天空断罪スケルターヘブン』

PS2の恋愛アドベンチャー『天空断罪スケルターヘブン』
OVAも出てるよやったね!
…断罪されるべきはどいつだ。
↓
↓
↓
IFクオリティなんて単語でおなじみのアイディアファクトリー製。
そんな例に漏れないクオリティ。
限定版が400円くらいだったしロボゲーらしいし買っちゃうか。
というノリでかなり前に買っちゃいました。
エヴァっぽい感じのアレでサクラ大戦ぽいのを。
このテのノリは90年代に置いてきてほしいシリーズの一つ。
機体はちょっとスカイガールズぽくて先駆けてる? まあ目新しいわけでもないか。
残念なアニメクオリティにちょっとギャルゲーの絵は向いてなさそうな原画と塗り、恋愛どうこう言ってる場合かって感じの世界観と終始暗い雰囲気。
そんなにロボット活躍するわけでもないし恋愛ゲーとして楽しくないし、何か短いというかスカスカというかまあ…
方向キーやボタンをタイミングよく押してね!系のつまらない若干のゲーム操作部分。

こちらが主人公の覇気の薄そうな大神一郎さん(嘘)てす。

ロボットはこんな感じ。
人むきだしで危ねぇ感ありますが、パイロットの女の子たちもアンドロイドなので平気です。
いっそロボットものじゃなかったらもうちょっと無駄がなかったんじゃなかろうか。
それだったら俺もやらなくてすんだだろうし。
えっこのクオリティでova!? 2004年に!?
と思ったけどコレより若干マシな程度でひどいovaはわりとあったな当時。
ともあれ一度ヤバさを体験するのに見てみるのにいいかもしれない。
ああでもちゃんとEDまでたどり着けるんでまあ。まあ。
でも2度はやりたくないかなあ。
とにかくクオリティ置いておいてもつまんないというか…とにかくつまらないというか。
ロボゲーらしいゲーム内容はともかく熱意は伝わる感もなくて。

限定版はドラマCDにラフ原画集、と何コレ脚本?

ビニールあけてないから内容わからないけれどまあ。

ラフ原画集みたいのはまあまあで。

天空断罪スケルターヘブン 公式設定&攻略ガイド(NTT出版)
このゲームの資料が必要かはおいておいて資料集としては中々ちゃんとした出来。
スタッフインタビューはないがこのゲーム全体で推されてい、OPEDも歌っている茅原実里の声優インタビューあり。
ハルヒ前だねえ。
いやよく知らないんだけれど。
【まとめ】